お知らせ 2020年12月10日 中央公民館郷土資料室が休室します。 2020年09月24日 令和2年 秋の遠賀川流域の古墳同時公開(中止のお知らせ) 2020年05月14日 新しい遺跡「牟田横穴墓群」のページを追加しました! 2020年05月13日 令和元年度直方市中央公民館郷土資料室企画展の中止について 2020年05月12日 ネットなのに現地説明会⁉(第1回・古町遺跡の巻) 一覧を見る
今週のおすすめ 直方の歴史のストーリー こんにちは!ここでは月に2回、直方に残る、とっておきの文化財を紹介します! 直方を流れる大河「遠賀川」と直方は古くから親密な関係を築いてきました。その全貌は、ここをご覧ください! 直方市学芸員が厳選した直方の宝を独自の目線でご紹介します。 岡森堰絵図 一言コメント 遠賀川は北部九州では筑後川に次ぐ大河で、下流には広大な水田が広がっていますが、この水田は江戸時代以前にはなく、単なる湿地帯であったものとみられます。遠賀川下流の平地は大半が軟弱地盤で、灌漑が困難であったため、他の地域に比べ水田開発が遅れていましたが、江戸前期に植木に花ノ木堰が、江戸後期に上境に岡森堰が設けられたため、広大な水田が営まれるようになりました。 詳細に描かれた岡森堰絵図から、当時の高い技術と建造や改修の苦労が偲ばれます。(T)
直方を流れる大河「遠賀川」と直方は古くから親密な関係を築いてきました。その全貌は、ここをご覧ください!