• ホーム >
  • 文化財を探す>
  • 三連式プランジャーポンプ
  • 直方市の文化財

    三連式プランジャーポンプ

    さんれんしきぷらんじゃーぽんぷ

    拡大機能:画像上でのマウススクロールで、四角枠の部分が拡大縮小されます。
    画像クリックで拡大表示されます。

    さあ出かけよう!

    基本情報

    分野
    石炭関係
    所在地
    福岡県直方市直方692-4(石炭記念館)
    校区
    直方西小
    時代
    昭和時代
    その他
    石炭記念館新館にて展示中

    これナニ?

    炭坑と地下水の流入は切っても切れないものでした。坑内に入った地下水の排水は、最初人力で行っていました。坑道に傾斜をつけて排水することもありましたが、明治14年、蒸気機関の導入に成功してからは機械による排水が行われるようになり、坑内での作業が非常にやりやすくなりました。

    ここがツボ!

    明治の初めごろ、筑豊地区でも貝島太助らが排水ポンプの実用化を試みましたが、条件が悪く成功しませんでした。筑豊地区では、明治14年、飯塚市の目尾炭鉱で杉山徳三郎が排水用ポンプ(スペシャルポンプ)の実用化に成功しました。炭坑が次第に深くなると、高熱の蒸気が労働者により悪影響を与えるようになり、電気ポンプが使用されるようになります。プランジャー式のポンプは筑豊地区では明治34年(1900)に古河下山田炭坑にはじめて導入されました。このポンプは戦後に生産されたものです。

    もっと知りタイ

    さあ出かけよう!

    関連する文化財

    前のページに戻る

    Copyright © 2017 City of Nogata. All rights reserved.