• ホーム >
  • 文化財を探す>
  • 日本最初のドレーガー式救命器 1907年製
  • 直方市の文化財

    日本最初のドレーガー式救命器 1907年製

    どれーがーしききゅうめいき

    拡大機能:画像上でのマウススクロールで、四角枠の部分が拡大縮小されます。
    画像クリックで拡大表示されます。

    さあ出かけよう!

    基本情報

    分野
    石炭関係
    所在地
    福岡県直方市直方692-4(石炭記念館)
    校区
    直方西小
    時代
    明治時代
    用途
    炭鉱事故
    その他
    石炭記念館本館にて展示中

    これナニ?

    炭坑内の有毒ガス中でも、呼吸ができるよう酸素ボンベを備えた防毒マスクです。炭坑内で爆発事故が起こったとき、救命器を背負った救護隊が突入し、命を救います。この救命器は、ドイツ製で、日本で最も古いもののうちのひとつです。本物は、石炭記念館と東京大学にしか残っていません。

    ここがツボ!

    豊国炭鉱(糸田町)で明治40年に大規模なガス爆発の事故が起こりました。この事故により、炭坑事故の恐ろしさを味わった筑豊石炭鉱業組合は、ドイツから3台の救命器を購入します。そのうちの1台がこの救命器です。
    救命器を輸入した石渡信太郎が明治40年11月5日、身に着けて坑道内に入りました。これが、日本で最も古く使用された救命器うちの1台です。のちに、筑豊石炭鉱業組合直方会議所に備え置かれました。ドレーガー式は、吐き出された呼気から二酸化炭素を回収し、残りの窒素と酸素を混ぜてゴム管で装着者の口元に送る構造となっています。ただ酸素を供給するだけの、それ以前の救命器に比べ画期的なものでした。この器具を装着していれば、一酸化炭素などが充満している坑内でも、1~2時間は救命作業をすることができます

    もっと知りタイ

    さあ出かけよう!

    関連する文化財

    前のページに戻る

    Copyright © 2017 City of Nogata. All rights reserved.