• ホーム >
  • 文化財を探す>
  • 弥生土器甕・蓋
  • 直方市の文化財

    弥生土器甕・蓋

    やよいどき かめ ふた

    拡大機能:画像上でのマウススクロールで、四角枠の部分が拡大縮小されます。
    画像クリックで拡大表示されます。

    さあ出かけよう!

    基本情報

    分野
    考古資料・遺跡
    所在地
    福岡県直方市津田町7-20(直方市中央公民館)
    校区
    下境小
    時代
    弥生時代 前期
    出土遺跡
    下境向峯遺跡
    用途
    煮炊き
    その他
    直方市中央公民館2階郷土資料室で展示中

    これナニ?

    頭にかぶる笠のような形をした土器で、ふたとして使われていたようです。煮炊きの際の甕や貯蔵の壺に使われていたと考えられます。下の甕は、煮炊きに使われていた証拠として、器表面にススがついています(黒くなっている場所)。土器で炊いたお米は、どんな味がするのでしょうか??

    ここがツボ!

    蓋は、口径24.0㎝、底径7.2㎝、器高12.8㎝という大きさで器表面には調整の際のハケメ(木の板でなでて形を整える調整方法)がきれいに残っており、整った印象を受けます。下にある甕にもハケメの線がきれいに残っています。

    もっと知りタイ

    さあ出かけよう!

    関連する文化財

    前のページに戻る

    Copyright © 2017 City of Nogata. All rights reserved.